当サイトには広告が含まれています

【2025年10月グアム旅行】飲食代&ショッピング代の全明細公開|リアルな旅費を徹底レポート

グアム

グアムウォーカー(グアム旅行の総合ガイド)

Kマート完全攻略
永久保存版

ヴィレッジオブドンキ
徹底リポート

PICグアム完全攻略
ホテル建物内部編

PICグアム完全攻略
ウォーターパーク編

デジタル税関申告
画像付き記入例

G-CNMI ETA
画像付き記入例

グアム旅行必需品
定番10選

イミグレまとめ

チップ関連まとめ

グアムの虫まとめ

円安グアム旅行
物価徹底比較

赤いシャトルバス
時刻表の早見表

Kマート完全攻略
永久保存版

今回の記事では、2025年10月のグアム旅行で実際に使った飲食代・ショッピング代の全明細を、かなり細かく公開していきたいと思います。

いわゆる“旅費まとめ記事”というより、今回は グアムに行くたびに細かくレシートを取っておく私だからこそ作れる、超マニアックな出費レポート です。

けんた店長
けんた店長

余談なのですが、グアムのレシートを帰国後に見返すと、アメリカの匂いがほのかに香るんです…(笑)

それをツマミにお酒飲めちゃいますよ私(笑)

この記事を読めば、
・グアムで外食すると実際いくらかかるのか
・コンビニ(フーディーズやABCストア)での買い物代
・スーパーでの食料品価格
・ショッピングモールでの購入品の金額感
など、ガイドブックでは分からない“リアルなグアムの物価”を丸ごと掴めるはずです。

2025年最新の価格を、写真つきで正直に公開していきますので、
これからグアム旅行を控えている方や、旅費のイメージをつかみたい方は、ぜひ最後までお付き合いいただければ幸いです。

グアムウォーカーを運営している人:けんた店長|家族の最高の思い出を作ってくれたグアムに恩返しをするため、グアムの様々な情報やおすすめスポット等を独自の視点でまとめている。グアムに一人でも多くの旅行者を増やせるように一生懸命記事を書いています。

※滞在時期と情報は2025年10~11月です。変更点や最新情報については直接店舗に問い合わせるか、公式サイトをチェックして下さい。

スポンサーリンク

2025年グアム旅行の旅費一覧

飛行機代&ホテル代&旅行準備金

円安グアム旅行費用はいくらかかる?家族3人の4泊5日で実際にかかった費用を公開 | ナチュラルボディビル研究所 by.けんた店長

↑飲食代、ショッピング代以外の旅費はこちらの記事にすべてまとめてありますので、飛行機代やホテル代が気になる方は是非チェックしてみて下さい。

今回は現地での飲食代とショッピング代にのみフォーカスした記事になっております。

※レシート紛失した分は除く

PICグアム-カフェエスプレス

内訳日付金額
コーヒー、シナモンロール11/11192円
コーヒー10/30674円
サンドイッチ、リンゴジュース                    10/281378円
コーヒー10/28673円
コーヒー&シナモンロール
コーヒー&サンドイッチ

PICグアム-ブティキ(売店)

内訳日付金額
ジュース類10/29977円
アイス×2、エムアンドエムチョコレート10/281595円
ゲータレード10/28389円
ブティキ前のソファーはPIC随一のチルアウトスポットでした

PICグアム-シッキーバーガーシャック(ウォーターパーク内の軽食店)

内訳日付金額
たい焼き×310/28939円

アイスウナ/ICE UNA(かき氷系スイーツ店)

内訳日付金額
かき氷(モンスター風)11/12298円
アイスウナのフォトジェニックなかき氷スイーツ

グアム国際空港内LOTTE免税店

内訳日付金額
緑茶11/1423円

Kマート/K mart

内訳日付金額
お土産類(チョコレートやコーヒー、Tシャツなど)10/3116453円
オモチャ、ドリンク、歯磨き粉、風邪薬、お菓子など10/2811796円
10/28の購入品
10/28の購入品 その2

パンダエクスプレス/PANDA EXPRESS

内訳日付金額
3チョイスプレート&コーラ10/312863円

ABCストア

内訳日付金額
お土産類(タオルなど)10/313290円
ミネラルウォーター×210/31437円
ミネラルウォーター10/30233円
ヘアゴム、ゲータレード10/30983円
リップ、ハーシーズチョコレート、ヨーグルト10/291295円
ジュース×210/27701円
スパムにぎり、ジュース、お酒10/273930円
子供用日焼け止め10/272335円

タコスシナロア/TACOS SINALOA(タコス店)

内訳日付金額
カルニタスタコス、シュリンプタコス、マルガリータ(カクテル)10/317187円
でっかいマルガリータ
絶品すぎるシュリンプタコス
カルニタスタコス

メスクラドス/MESKLA DOS(ハンバーガーショップ)

内訳日付金額
ハンバーガー×2、アイスクリーム、コーラ、ミネラルウォーター10/315971円
ハンバーガー×2、コーラ10/305957円
トリュフマッシュルームバーガー $14.75
ダグアウトバーガー $12.25
左:アチャンベイバーガー $12.95 右:グリルドチーズ $14.25
バニラアイスクリーム $4.50

トゥインクルス/TWINKLES(オモチャ屋)

内訳日付金額
ゾンビのスクイーズ10/301269円

マイケルコース/MICHAEL KORS

内訳日付金額
財布10/307688円

エッグスンシングス/Eggs ‘n Things(パンケーキ)

内訳日付金額
ストロベリー&マカダミアホイップ10/293149円
定番のパンケーキ

ビーチンシュリンプ/BEACHIN’SHRIMP(エビ料理メインのシーフードレストラン)

内訳日付金額
ビーチンシュリンプ(看板メニュー)、シュリンプロコ(エビカツカレー)、グラスのお土産10/299298円
ビーチンシュリンプ $25.99
シュリンプロコ $18.99
グラス $9.00

ヴィレッジオブドンキ/DON DON DONKI

内訳日付金額
エナジードリンク、マカロニ、お菓子など10/293844円
ポキ丼(2チョイス)10/292142円
購入したエナジードリンクやお菓子たち
ポキ丼

ブーングカフェ/BOONGS CAFE(たい焼きアイスクリーム)

内訳日付金額
たい焼きアイスクリーム10/291056円

アイホップ/IHOP(パンケーキ)

内訳日付金額
バターミルクパンケーキ、ブレックファストタコス10/285612円
バターミルクパンケーキ
ブレックファストタコス

サークルK/CIRCLE K(コンビニ)

内訳日付金額
エナジードリンク、ゲータレード、お菓子10/271266円
ロックスターエナジードリンクとゲータレード
蛇オモチャの中にラムネ菓子

ロスドレスフォーレス/ROSS STORES(ディスカウント店)

内訳日付金額
スニーカー×2、アメ10/316440円
オモチャ×310/308044円
スカルマスクは別店舗で購入

コールドストーン/COLD STONE CREAMERY(アイスクリーム)

内訳日付金額
アイスクリーム、シェイク10/302481円
シグネチャー $7.35
シェイク $6.50

フーディーズ/FOODY’S

内訳日付金額
コーヒー、クラムチャウダー、シェイク10/311994円
コスパ良し

ヘイヴン/HAVEN(ヴィレッジヴァンガード的な雑貨屋)

内訳日付金額
ホラーマスク10/306892円
GHOULISH PRODUCTIONのラテックスホラーマスク $43.50

2025年グアム旅行の旅費まとめ

というわけでいくつかのレシートを紛失&息子に粉々にされてしまったため、現金払いした買い物は不明になってしまいましたが、恐らく90%以上の飲食代&ショッピング代の明細が紹介できたかなと思います。

だいたいトータルすると128,000円ほどになります。

今回は筆者、妻、息子(3歳)の家族3人という構成でグアム旅行に行ったので、2.5人分(息子はほとんどノーカウントのため)でこれくらいの規模感になります。

4泊5日で大人二人が飲食と買い物を楽しんで13万円弱ならば、かなりコスパが良かったのではないでしょうか。

しかも1ドル150~160円という円安時のグアム旅行だったのにも関わらずこのリーズナブルさなので、これが1ドル100円時代なら9万円前後で済んだ事になりますから、グアム旅行は相当にコストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。

円安グアム旅行は高いんじゃないの?

よく色々なYouTuberさんや旅系ブロガーさんが「円安時のグアムは物価がヤバイ…」とか「コーヒー1杯1000円だった…」とか大袈裟に取り上げておりますが、筆者個人的にはあれは再生数稼ぎのいわば釣りに近い行為だと思います。

今回のグアム旅行時のピーク時は1ドル158円ほどでした。

それでも1杯1000円のコーヒーなんて稀ですし、もし1000円超えのコーヒーがあったとしても、グアムのドリンクは基本的にアメリカンサイズなので、量を考えたらさほど高いわけではないんです。

だって日本のスターバックスだって一番大きなサイズ(Venti(ベンティ))のコーヒー頼んだら600円くらいしますよね?

それならグアムという特殊な場所での観光地値段で考えれば、もしも1杯1000円超えのコーヒーがあったとしてもさほど驚くべき事ではないはずなのです。

しかも今回の明細を見れば解る通り、1000円超えのコーヒーなんて滞在中に一度も出会っていないんです。

ちなみにフーディーズのコーヒーなんてかなり量(約473ml)が入っていてたったの2.69ドル(当時の価格で400円ほど)でした。

コーヒーおかわり自由のお店もありますし、ファストフード店などは基本的にドリンクはおかわり無料です。

フード系も1人前で日本サイズで2人分くらい出てくるので、今回は何度か1品を妻とシェアして食べたりしました。

このように本当はグアムの物価ってそこまで高いとは言えないんです。

確かに昔に比べたら高くはなりました。でもそれでも国内旅行とさほど変わらないくらいの費用で帰ってこれちゃうんです。

むしろ沖縄の方が高くつく場合も多々ありますし、今回筆者が滞在したパシフィックアイランドクラブグアム(PICグアム)みたいな超大型のリゾートホテルなんか、日本国内で同じ規模のホテルに泊まったら恐らく数倍の宿泊費がかかります。

グアムは宿泊費がとにかく安いので、その分旅費も安くすむのです。

このようにしっかりと現実を見てみれば、「グアムの物価が高すぎて金持ちしかいけない…」なんて事は全然ないって解るんです。

YouTuberのタイトルやサムネイルだけ見てグアムにネガティブなイメージを抱く人がこれ以上増えないように今回のような記事を書いてみましたが、どうかグアムウォーカーの記事に辿り着いてくれた熱心な方は正しい情報を取捨選択し、日本人の楽園と呼ばれたグアムの風を感じに、これからのグアム旅行を計画してみてはいかがでしょうか(#^^#)


グアムウォーカー(グアム旅行の総合ガイド)

Kマート完全攻略
永久保存版

ヴィレッジオブドンキ
徹底リポート

PICグアム完全攻略
ホテル建物内部編

PICグアム完全攻略
ウォーターパーク編

デジタル税関申告
画像付き記入例

G-CNMI ETA
画像付き記入例

グアム旅行必需品
定番10選

イミグレまとめ

チップ関連まとめ

グアムの虫まとめ

円安グアム旅行
物価徹底比較

赤いシャトルバス
時刻表の早見表

Kマート完全攻略
永久保存版

コメント

タイトルとURLをコピーしました