![]() デジタル税関申告 画像付き記入例 | ![]() G-CNMI ETA 画像付き記入例 | ![]() グアム旅行必需品 定番10選 |
![]() イミグレまとめ | ![]() チップ関連まとめ | ![]() グアムの虫まとめ |
![]() 円安グアム旅行 物価徹底比較 | ![]() 赤いシャトルバス 時刻表の早見表 | ![]() Kマート完全攻略 永久保存版 |
今回の記事では、【羽田空港(国際線第3ターミナル)からグアムへの深夜便に乗る際、保安エリア内で暇つぶしができるのか?】という疑問に、実体験ベースでお答えしていきたいと思います。
羽田空港国際線ターミナルの保安エリア内は、免税店が豊富で、フードコートも充実しており、なんとキッズスペースまであるため、深夜便でも意外と快適に時間を過ごすことができます。ただし、店舗ごとに営業時間が異なるため、深夜帯に利用できる店・できない店がある点には注意が必要です。
この記事では、実際にグアム行きの深夜便を利用した経験をもとに、「暇つぶしに使えるスポット」「営業時間」「おすすめの過ごし方」「注意点」 をまとめました。これから羽田発グアムの深夜便を予定している方は、ぜひ最後までお付き合い頂ければ幸いです。
ちなみに今回筆者が利用した便は夜23時50分頃発のユナイテッド航空でした。
3歳の息子も連れていたため、保安エリア内で時間を潰せるのか不安でしたが、果たして実際はどうだったのかを今回の記事で解説したいと思います。

※滞在時期と情報は2025年10月です。変更点や最新情報については直接店舗に問い合わせるか、公式サイトをチェックして下さい。
羽田→グアムの深夜便は暇つぶしできる?結論

羽田空港国際線ターミナルの保安エリアでは「余裕で暇を潰す事ができる」というのが結論です!
今回初めて羽田空港から深夜便を使って感じた事は、「思った以上に時間を潰せるな…」というのが感想です。
保安エリア内で暇つぶしできるスポット一覧
● フードコート(何箇所か有り、席数は多めだが夜でも割と混んでいる)
● カフェ
●コンビニ(レジはかなり列ができていて店内は混雑している)
● 免税店(化粧品・お酒・ブランド)
● 書店・公式グッズショップ
●ユニクロ(幼児用商品はありませんでした)
● リラクゼーション・マッサージ
● キッズスペース(割と広く、子供は国際交流もできちゃう)
深夜帯の営業時間まとめ(閉まる店・開いてる店)
一部のカフェや飲食店

▶Curacion Cafe…第3ターミナル 3F 出国後エリア 116(保安エリア内)
営業時間:0:00~2:00/5:30~24:00 ラストオーダー25:00 22席
決済方法:クレジットカード VISA MASTER AMEX DINERS JCB SAISON
電子マネー 楽天Edy 交通系IC(Suica/PASMOなど) iD
▶Caffé 146…第3ターミナル 3F 出国後エリア 103(保安エリア内)
営業時間:0:00~2:00(L.O 01:30)/7:30~24:00
決済方法:クレジットカード VISA MASTER AMEX DINERS JCB SAISON
電子マネー 楽天Edy 交通系IC(Suica/PASMOなど) iD
▶MEAT STARS 29…第3ターミナル 3F 出国後エリア 108(保安エリア内)
営業時間:0:00~2:30/5:00~24:00
決済方法:クレジットカード VISA MASTER AMEX DINERS JCB SAISON
▶六厘舎…第3ターミナル 3F 出国後エリア 108(保安エリア内)
営業時間:0:00~1:30/4:30~24:00
決済方法:クレジットカード VISA MASTER AMEX DINERS JCB SAISON
電子マネー 楽天Edy iD
▶VEGAN FRIENDLY TOKYO…第3ターミナル 3F 出国後エリア 108(保安エリア内)
営業時間:0:00~1:00/5:00~24:00
決済方法:クレジットカード VISA MASTER AMEX DINERS JCB SAISON
電子マネー 楽天Edy 交通系IC(Suica/PASMOなど) iD 銀聯カード WAON
などなどたくさんの深夜営業店がありました。この他にも深夜営業のお店はあるのですが、書ききれないため、今回は一部の紹介となります。
↑さらに詳しい情報はこちらの羽田空港の公式サイトをご覧下さい。

今回グアムウォーカーの筆者もフードコートを利用しましたが、ほとんどの店舗が遅くまでやっている様子でした。というか基本飲食店系は全部深夜までやってるのかもしれません。
一部の免税店
▶TIAT DUTY FREE SHOP CENTRAL…第3ターミナル 3F 出国後エリア 130(保安エリア内)
営業時間:基本24時間営業だが、たまに変更があるため公式サイトをチェック推奨
決済方法:クレジットカード VISA MASTER AMEX DINERS JCB SAISON
電子マネー 楽天Edy iD 銀聯カード
QR決済 楽天ペイ(アプリ決済) PayPay WeChat pay Alipay VIA
▶TOKYO SOUVENIR SHOP NORTH…第3ターミナル 3F 出国後エリア 110(保安エリア内)
営業時間:06:00~24:00
決済方法:クレジットカード VISA MASTER AMEX DINERS JCB SAISON
電子マネー 楽天Edy 交通系IC(Suica/PASMOなど) iD 銀聯カード WAON
QR決済 楽天ペイ(アプリ決済) PayPay WeChat pay Alipay 銀聯QRコード決済 VIA
シャネルやルイヴィトン、カルティエなどのショップは20時だったり22時だったりに閉店するため、深夜は基本的には利用できません。※あくまでも基本なので変更の場合も有り。
こちらもさらに詳しい情報に関してはレストラン&ショップ | 羽田空港旅客ターミナルの公式サイトをご覧ください。

基本的には公式サイトをチェックすれば間違いないです!
子連れの場合の暇つぶし(キッズスペース)

羽田空港国際線ターミナルの保安エリア内には二か所のキッズスペースがあり、広々とした空間でのびのびと子供を遊ばせる事ができます。
制限エリアの北に一か所、南に一か所あるのですが、北の方がやや広めで利用者も多い人気のキッズスペースとなっております。
保安エリアに入ったらフードコート方面に歩けば北エリアのキッズスペースがあり、色々な国の子供たちが大暴れしています(笑)
かなりアクティブに走り回ったり飛び回ったりしている子供もいるので、ハイハイの子供さんは目を離すと危険かも…。と感じました。
大人が座って見守れるようになっているため、休憩しながら子供を遊ばせる事も可能。
となりには飲料の自販機やイスがたくさん置かれたエリアもありますが、パーティションで仕切られています。
おすすめの過ごし方(深夜便特化)
・最初に食事を済ませてしまう(深夜でもフードコートは混雑しているため、席が空いているうちに食事してしまうのがオススメ)
・食後はしばらく席で休憩し、その後免税店やコンビニで少し買い物
・搭乗1時間前はゲート付近で待つのが安心
・子連れの場合はキッズスペースで思い切り遊ばせて、飛行機で寝てもらうのがオススメ
・それでも時間があまったら、保安エリア内を端から端までウォーキング(笑)

筆者の場合は3歳の息子をキッズスペースで2時間ほど遊ばせて体力を完全にゼロにしてから飛行機に乗るようにしました(笑)
そのためか離陸直前にはグーグー寝てくれたので、慣れない飛行機でも静かにしてくれていました。


それでも時間が余った場合は、保安エリア内といってもかなり広いので、端から端までウォーキングをしたりして運動するのもアリですよ(笑)
これ実際筆者がやってるのですが、意外と飛行機搭乗前の良い運動になるんです(笑)


疲れたら動く歩道でのんびり戻りましょう(笑)
注意点(後悔しないために)
・営業時間の変動
・深夜は若干のベンチ争奪戦(フードコート付近は特に)
・コンセントの場所
・水は搭乗前に確保
・飛行機内の窓側の席はトイレに行き辛いため搭乗前に済ませる
・保安エリアには余裕を持って入りましょう
・搭乗口付近のコンビニはかなり混雑するため、必要であれば早めにいきましょう
まとめ
「羽田の保安エリアは深夜でも余裕で暇つぶしできる。ただし閉店時間は事前に確認」

羽田空港の国際線ターミナルには江戸小路やおこのみ横丁、さらにソラドンキに展望デッキなど、たくさんの魅力的なスポットがあるため、つい時間を忘れて遊んでしまいがちですが、保安エリア内には余裕を持って入りましょう。
ギリギリまで保安エリア外で遊び、その後なにかトラブルがあると飛行機の搭乗手続きに間に合わない事などもあり得ますので、帰国後に堪能するか旅行じゃない日に羽田空港観光にきて堪能しましょう。
ちなみに筆者は羽田空港の国際線ターミナルが大好きなので、旅行が無くても年間50日以上は遊びに来ています(笑)
それくらい羽田空港国内線ターミナルは魅力的なんですよね…。

















コメント