当サイトには広告が含まれています

【2度再発しました!】フィステルの最強治療法

身体の悩み
スポンサーリンク

フィステルってなに?

フィステル(fistula)」とは、
体の中で本来つながっていないはずの器官同士や、器官と皮膚のあいだにできた異常な通路(トンネル)のことを指します。日本語では「瘻(ろう)」とも呼ばれます。


■わかりやすく言うと:

  • 体の内側に、勝手にできた“穴”や“トンネル”
  • 本来、通じてはいけない場所同士がつながってしまう状態

■例を挙げると:

種類内容
肛門周囲フィステル(痔ろう)肛門の内側と皮膚の間にトンネルができて膿が出る。よくあるタイプ。
腸瘻(ちょうろう)腸が皮膚とつながってしまい、便が皮膚から漏れることがある。
膣瘻(ちつろう)膀胱や直腸と膣がつながってしまい、尿や便が漏れることも。
気管支瘻(きかんしろう)肺と他の臓器や空間が異常につながってしまう。

■原因:

  • 感染症(膿がたまって破れた場合など)
  • 手術や外傷のあと
  • 炎症性腸疾患(例:クローン病)
  • 癌や放射線治療

■症状:

  • 膿や便、尿などが皮膚から出てくる
  • 発熱や痛み
  • 感染を繰り返す
  • 傷がなかなか治らない

■治療:

  • 抗生物質
  • ドレナージ(膿の排出)
  • フィステルを切除する外科手術
  • 症状によっては栄養管理や人工肛門も必要になることがある

▶︎まとめ

  • フィステルとは「本来つながっていない場所にできた異常な通路」
  • 放置すると感染や重症化のリスクがあるため、早めの診断・治療が大切です

歯茎のフィステルについて

ちなみに今回の記事のメインである「歯茎にできたフィステル」とは、
簡単に言えば、歯の根っこ(歯根)で起きた感染や炎症が原因で、膿が逃げるために歯茎にできた“膿の出口”のような小さな穴やできものです。

  • 歯の根の奥で 膿がたまり
  • それが圧力で 歯茎の表面に出てくる
  • そのときにできる「出口」が 歯茎にできるフィステル(瘻孔)です

症状の特徴:

症状内容
小さな白っぽいできものニキビのように見えることも
押すと膿が出ることがあるときに自然に破けて膿が出てくる
痛みがないこともある膿の逃げ道があると痛みを感じないことも
繰り返しできる根本原因が治らないと再発しやすい

原因は?

  • 根尖性歯周炎(歯の根の先に膿がたまる)
  • 虫歯が進行して歯髄(神経)に感染 → 根の先に炎症
  • 外傷で歯の神経が死んだ
  • 以前の根管治療(神経の治療)の不完全さ

治療法:

方法内容
根管治療(歯の神経の再治療)感染した根の中を清掃・消毒して薬を詰め直す
抗生物質(補助的)感染の一時的な抑制には使われるが、根本治療にはならない
抜歯歯が保存不可能な場合は抜歯になることも
外科処置(歯根端切除など)根の先を切ってフィステルを治す場合もある

放置すると?

  • 感染が広がる
  • 顎の骨が溶ける
  • 他の歯にも悪影響が出る可能性あり

まとめ:

  • 歯茎のフィステル=内部に膿がたまっているサイン
  • 痛みがなくても、根本的な治療が必要
  • 放っておくと慢性化・悪化するので、早めに歯科受診を!

気になる状態がある場合は、写真に撮って歯医者さんに見せるとスムーズです。
「痛くないから大丈夫」と思わず、必ず診てもらうことをおすすめします。

ちなみに筆者はどうやらこのフィステルが出来やすい体質なのか、歯茎のフィステルの他に痔瘻という死の病にもかかりました(笑)

筆者の歯茎のフィステルについて

初めてのフィステル

筆者の歯茎に初めてフィステルが出来たのは中学1~2年生くらいの時です。

小学校高学年の時に階段から落ちて前歯を粉砕してその後差し歯にしてあったのですが、どうやら前歯を粉砕した時に根っこの方までダメージが行っていたようで、そこから炎症を起こした事が原因だったみたいです。

しかし中学生の時にはスマホなんて代物はなく、パソコンも1家に一台あればマシという時代、歯茎にできた出来物がフィステルであるという事などわかるはずもありません。

母親に相談したところ「歯茎の出来物なんぞイソジンでもつけておけ」とのワイルドな返答が返ってきて、結局イソジンを塗って放置する事に。

自分で切開しました

しかしイソジンなど塗っておいても良くなるはずもなく、どんどん腫れてはたまに破裂し膿が排出されるという流れを何度も繰り返していました。

ある時我慢できなくなって、彫刻刀をマキロンで消毒し、自分で歯茎を切開する事にしました…。

いや若いって恐ろしいですね…、こんなの今考えると恐ろしすぎて絶対できないです…(笑)

そして見事切開に成功(?)した少年時代の筆者は、大量の膿を排出する事に成功(?)し、しばらくは腫れも落ち着き、周りに「自分で手術したぜ」と武勇伝を語り粋がっていました。

7~8年放置した結果…

しかししばらくするとまた腫れてきて、腫れる→破裂して膿が出るのサイクルを繰り返す事に逆戻りしてしまいました。

母親に相談すると「歯茎から膿くらい誰でも出るわい」と荒くれた返答。

というわけで放置プレー開始。

そして7~8年放置した頃、ついにスマートフォンなる物が普及し始め、自分で気軽に調べものができるようになりました。

ふと気になり「歯茎 膿」と検索してみたところ、「歯茎から膿が出たらすぐに病院へ」「1年放置して手術になった…」などおぞましい検索結果が並び、ゾッとした事を覚えています。

これはいかんと思い、すぐに近くの歯医者へ行ったところ、レントゲンの結果を見た歯科医が一言。

歯科医:「うわあ… これは終わったわ…」

歯科医の「これは終わったわ…」という絶望的発言…

7~8年放置したフィステルのレントゲン結果を見た医師が「終わったわ…」と言った理由は、あまりに進行しすぎてしまい、すぐに手術はできないほどの状態だったかららしく、このまま手術すると歯茎の中に広がった膿の袋が大きすぎて、前歯三本を失う事になるとの事。

半年くらい歯から膿を出す管を通し膿を継続的に排出し、消毒投薬をして膿の袋を少し小さくしてから手術してフィステルを取り除くとの事でした。

そこから毎週1~2回歯医者さんに通い、半年くらいしてから大学病院にてフィステルの手術(歯根端切除)をしました。

大学病院でのフィステルの除去手術(歯根端切除)

地獄の手術

筆者は今までに様々な怪我や手術を経験しましたが、このフィステルの手術が最も地獄でした。

というのも当初は1時間ほどの手術予定だったのですが、いざ歯茎を切開してみると、想像以上にひどかったらしく、隣の歯にも広がっているとのことで結局3時間近くの手術になってしまったのです。

なので麻酔が途中で切れてしまい、そこからがもう地獄の痛みでした…(笑)

フィステルの歯根端切除術はざっくり流れを説明すると、歯茎を切開し、骨を削り歯根の先端が見えるようにし、膿の袋を取り出し薬剤を詰め、歯茎を縫い合わせる手術です。

麻酔が効いている時ですらボチボチ痛いので、麻酔が切れてからの痛みは想像の遥か上を行きます…(´;ω;`)

まさか麻酔無しの状態で歯茎を開かれ骨を削られる痛みを味わう事になるとは思いもよりませんでしたが、放置しすぎた自分も悪いですからね…(笑)

まさに自業自得!(笑)

術後もしっかり痛い

手術もとっても痛かったですが、術後の1週間くらいは痛み止めも効かないくらい痛かったです(笑)

通っていた歯医者の看護師さんもこの手術を経験した事があるそうなのですが、痛すぎてイライラしてしまい、やめていたパチンコを再開してしまう事になったとか言っていました(笑)

ちなみに痛みも酷かったですが、顔もモグラのように腫れてしまい、別人のような顔になってしまいました(笑)

当時はコンビニの副店長をやっていて仕事をあまり休めなかったので、術後はすぐに仕事に戻り、モグラのように腫れた顔で、うまく言葉を話せない状態で接客していました(笑)

客からは「な、なんだおまえその顔は」とか「そんな顔だったっけ?」などとからかわれましたが、喋れないので何も言い返せず(笑)

悔しいです!!(笑)

1度目の再発

術後10年目の悪夢

そして大学病院の手術から約10年が経ち、フィステルの事など忘れかけていた30代前半の頃でした。

なんとフィステルが再発してしまいました。

手術した場所が懐かしい腫れを取り戻し、またしても膿が出るような状態に…。

近くの歯医者に行くと、フィステルが再発してるとの事。

「またあの地獄の手術をしなくちゃいけないのか…」と、かなりへこんだ事を覚えています。

まあ嘆いても仕方ないので、今回は放置せずにとっとと手術しちゃおうということで、すぐに近くの総合病院の口腔外科で手術する事にしました。

人生二度目のフィステル手術

そして人生二度目のフィステル手術(歯根端切除)を経験。

しかし今回は放置をせずにすぐに病院へ行ったので、やはり手術は30~60分ほどで終りました。

前回で地獄を味わったため、痛みもさほど痛くは感じませんでした。

術後はやっぱり腫れて痛かったですが、まあこれでやっとフィステルの悪夢から解放されるんだと思って、妻と一緒に喜んでいました。

2度目のフィステル再発

しかし残念ながらまたしてもフィステルが再発しました(笑)

もう笑うしかなかったですね(笑)

今回の再発は早かったです。

手術して1年も持ちませんでした(笑)

なんと二度目のフィステル手術から二カ月程度で再発してしまいました(笑)

そもそも二回目の手術の後、あまり経過が良くなく、嫌な予感はしていたんです(笑)

医者いわく、日常的にハードトレーニングをして免疫を下げてる事が再発の原因かもしれないとの事…。

そんな事ボディビル愛好家に言われてもなあ…(笑)

まあ安静にしてろと言われたのにも関わらず、手術後もハードトレーニングを繰り返していたわけですから、これも自業自得ですね…(笑)

ついに最強の治療法を発動

↑はい。というわけでもう根っこごと全部抜いちゃいましたwwww

ちなみに抜けている歯の両隣の神経も抜きました(笑)

なので前歯3本とサヨナラです(笑)

なんかもう再発繰り返してウンザリなので、別に差し歯でもブリッジでも良いし自分の歯に拘りないんで抜いちゃって下さいと医師に頼み、全部抜こそぎいっちゃいました(笑)

でもこれが最善だと思います。

別に芸能人でもないので、差し歯でも不自由はないですし、フィステル再発の恐怖に怯えながら暮らすくらいなら、自分の歯なんていらねえ!!(笑)

というわけで今はブリッジで暮らしています。

でもフィステルの心配もないので(根っこがないから)快適に過ごせていますよ(#^^#)

もちろん他の部位にフィステルが出来る可能性もありますが、その時はそこも根っこごといったらあ!!!

フィステルまとめ

というわけで筆者おすすめのフィステル治療法は根っこごととっちゃう事です。

もちろん再発しなければそれで良いと思いますので、あくまでも再発の恐怖に怯えている方におすすめの方法です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました