今回は私が経験した【朝起きたら急に片目が見えなくなっていた体験】についての記事になっております。
なんとですね…、有名な眼科に見えなくなった右目の検査に行ってみたら、衝撃の病名が判明してしまいました…。
その名は、急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)
ちょっと日本語名は長くてわけがわかりませんが、英語名だとAZOORと表記され、読み方はアズールだそうです…。

やだ…名前はなんだかお洒落だわ…。
なんとこの病気、誰にでも急に発症する恐れがあるのに、ハッキリとした原因もわかっていないし、治療法も現段階ではないんだそうです…。
急性帯状潜在性網膜外層症/AZOOR(アズール)

急性帯状潜在性網膜外層症(acute zonal occult outer retinopathy:AZOOR)は、1990年代にGassが提唱した疾患概念1)である。主に若年女性に、光視症を伴った急激な視力低下や視野欠損で発症し、網膜の外層に主病巣が存在する。しかしながら、眼底写真や蛍光眼底造影はほぼ正常な所見を示す1)2)ことから、視神経疾患や頭蓋内疾患との鑑別が重要な網膜疾患とされてきた。
日本眼科学会:急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)の診断ガイドライン (nichigan.or.jp)
以前はAZOORの確定診断に網膜電図(electroretinogram:ERG)や多局所ERGが必要であり、限られた施設でしか診断できなかった。しかし最近になり、光干渉断層計(optical coherence tomography:OCT)を用いてAZOORにおける網膜外層の構造異常を検出できることが分かり、一般の病院でも診断が可能な疾患になってきている。
↑こちらが日本眼科学会のHPに記載されていた急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)の診断ガイドラインです。
これだけ読んでもよく分からないと思いますが、筆者がかかった眼科の先生が同じものを見せてくれたので一応載せておきました。
要するに眼底が正常であるにも関わらず、急激な視力低下や視野欠損などを起こす網膜外層の病気を急性帯状潜在性網膜外層症(AZOOR)というらしく、残念ながら眼科医の間でもまだ治療法や詳しい原因などが解っていないミステリアスな病気らしいのです。
筆者はある朝突然このAZOORになり右目の視力を失いました。誰にでも起こりえる恐ろしい疾患ですので、是非この記事を最後まで読んで備えて下さい。
次回はAZOORになる原因や治療法を解説致しますので、是非チェックしてこの恐ろしい疾患に備えてください。
コメント