トレーニング愛好家の皆様こんにちは。
ナチュラルボディビル研究所です。
今回は久しぶりに筆者のLDLコレステロール、血管事情についての記事を書きたいと思います。
長年トレーニングに打ち込んでいる人、今後競技を続けていく予定の人は必見の内容になっておりますので、是非最後までお付き合い下さればと思います。
筆者のトレーニング遍歴
ここらへんは筆者のLDLコレステロールと動脈硬化に関する話の背景として、参考というか材料として考えて頂ければと思いますので、興味がない方は飛ばして下さいませm(__)m
筆者のトレーニング歴

筆者は17歳でトレーニングにのめりこみ、当記事執筆時点の38歳まで長年ナチュラルボディビルに打ち込んできました(途中情熱を失って3年くらいほぼ自重トレのみ、週1ジム程度という空白の期間があります…笑)。
トレーニング10年目くらいまではベンチプレス、スクワット、デッドリフトを中心に、BIG3信者として日々先輩ビルダーにしごかれて頑張っていたのですが、肩と腰を痛めてしまい、そこからはマシン特化トレーニーとして筋肥大を追求してきました。


↑特に大胸筋の強さにはSNSでも定評があり、一時期はナチュラルチェストモンスターなどと呼んで頂いたり、パーソナルの依頼なども多数頂いたりと、自他ともに認める大胸筋の鬼としてマシントレーニングを満喫していました。
▶大胸筋育成塾 | ナチュラルボディビル研究所
∟筆者監修の完全無料の大胸筋育成コンテンツ
筆者の競技への取り組み状況


↑筆者は2019年にMDCバーベルクラブというトレーニングチームを立ち上げ、多くのトレーニング愛好家、競技者が在籍しています。
元々は筆者を含めナチュラルボディビル、フィジーク、格闘技を嗜むメンバーが9割で構成されていたMDCバーベルクラブだったのですが、2023年に転機が訪れました。
パワーリフティングの実力者が加入した事と、ボディビルおよびフィジーク界のドーピング汚染問題に嫌気がさしたメンバーたちの多くがパワーリフティングに転向した事などが重なり、パワリフ色がかなり強いチームに変化していったのです。
大きな大会などで優勝するメンバーも増えてきたり、チームのグループLINEがパワリフトークで溢れかえったり…。
なによりパワーリフティングという競技と真っ直ぐに向き合うメンバーたちを見ていたら、肩と腰を痛めるまではベンチプレスが大好きだった筆者もたまらなくなってしまい、この記事を執筆している2025年、約10年のブランクを経てベンチプレスの競技に復帰する事になったのです。

メンバーからの刺激が強すぎて第一線を退いて長かったのですが、妻の心配をよそに競技への復帰をする事に…。
長年の無茶なトレーニング生活でもうボロボロのおっさんですが、果たしてどこまでやれることやら…(笑)

筆者の病気、故障歴

この他にも痔瘻やフィステル、胃潰瘍にコロナ3回などなど…、本当に色々な病気や怪我を経験してきました…。
もう満身創痍です…(笑)
LDLコレステロールの数値がヤバイ

↑こちらは前回の健康診断、前々回の健康診断、前前々回の健康診断のLDLコレステロール(脂質代謝)に関する結果なのですが、一番右はまだボディビルの減量をしていた時の結果でBとなっておりますが、その次はD1、そして一番左の前回結果もD1となっております。
減量末期ですらB判定で、ボディビル引退後1年でD1判定まで悪化しています。
しかもボディビル引退といっても減量をやめただけでしっかりトレーニングは続けていたのにも関わらずD1(要医療)判定です。

↑こちらは身長と体重の数値です。
減量末期の時は64.2kg、ボディビル的食事をやめて1年たった真ん中の欄で70.3kg、そこからさらに1年後の左欄が76.4kgとなっております。
要するにボディビル的な食事(クリーンでたんぱく質特化)をやめて2年で体重は10kgほど増加しました。

体重の増加に伴いLDLコレステロールの数値は127から225に増加しています。
ただ一番体重があった時の数値は188とやや減少していて、この時が一番たんぱく質も摂っていたのになぜでしょう…。
今回の血液検査結果が残念すぎる…

↑そしてこちらが、当記事執筆時点の血液検査結果です。
体重は現在72kgなので、前回の血液検査から4~4.5kgほど落ちました。
なのにLDLコレステロールと中性脂肪の数値が悪化しています…(´;ω;`)
現在ベンチプレスの競技に出場しており、来年の大会に向けて体重を落としているので、けっこうクリーンな食事をしているのにも関わらず、またLDLコレステロールの数値が上がっているんです…。
いや~、今回はかなり自身があったんですけど、ショックですね…

投薬開始

というわけでついに内科医から「薬を飲みましょう」との指令が下り、エゼチミブという薬を飲む事になりました…。
これの副作用で胃部不快感があるのですが、元々胃弱なのでけっこう辛いです…。
家族性
筆者の脂質代謝異常の大きな原因は家族性(遺伝性)だそうです。
若い時はそれが抑えられていたようですが、加齢と長年のトレーニング生活による負荷により限界を迎えたみたいです(笑)
うちの親も祖父母もLDLコレステロールを下げる薬を長年飲んでいるそうで、僕にもそれがついに出てしまったようです。
LDLコレステロールが高いと動脈硬化で死ぬかも
医師から言われたのは、このままだと動脈硬化で死ぬリスクが一般の人に比べて5倍ほどらしく、突然死のリスクが高いとの事。
肩の腱板損傷もあるし、もうほんとにトレーニング中心の生活はやめて競技も引退しなさいとの事です…。
若い時はなりふり構わず筋肥大の事だけを考えて生きてきましたが、今は妻も子供もいるので、ほんとに健康との両立を最優先しないとですよね…。かなしい…。
いちど動脈硬化すると元には戻らない
ちなみにいちど動脈硬化が進むと、食事療法などで改善する可能性はあるらしいのですが、基本的には元に戻る事はないそうです…。
なので読者の皆様はたんぱく質の摂り過ぎ、過度なストレスなどに気を付けてくださいね…。
筆者のように毎日運動をしていてもなる時はなるという事ですから、毎年の健康診断は欠かさずに受けるようにしましょう。
いくら筋肉をつけたとしても、死んでしまったら無意味ですからね…。

↑ちなみに一応まだ特茶とコレステプラスなどのサプリメントでも悪あがきをしてます(笑)
コメント