当サイトには広告が含まれています

寝たきり防止におすすめの簡単な室内トレーニング5選

筋肉コラム

寝たきり防止におすすめの簡単な室内トレーニング5選

「最近あまり動かない」「外出が少ない」という方は要注意。
長期間動かないと筋力は衰え、最悪の場合は寝たきり生活へとつながることもあります。

そこで今回は、室内で手軽にできる寝たきり防止トレーニング5選をご紹介します。
すべて自宅でできる簡単な運動なので、毎日の習慣に取り入れてみましょう。


スポンサーリンク

1. 椅子スクワット

やり方:

  1. 椅子の前に立ち、背筋を伸ばす。
  2. ゆっくり腰を下ろすように座り、立ち上がる。
  3. 10回を1セット、1日2~3セット。

効果:
下半身の筋力強化(太もも・お尻)、転倒防止に効果的。


2. かかと上げ(カーフレイズ)

やり方:

  1. 椅子やテーブルにつかまり、両足を肩幅に開く。
  2. かかとを上げてつま先立ち、ゆっくり下ろす。
  3. 15~20回を1セット、1日2セット。

効果:
ふくらはぎの筋肉を鍛え、血流を促進。足のむくみ解消にも有効。


3. 足上げ運動(ヒップフレクション)

やり方:

  1. 椅子に座り、片足をまっすぐ前に伸ばす。
  2. 5秒キープし、ゆっくり下ろす。
  3. 左右交互に10回ずつ。

効果:
大腿四頭筋(太もも前面)を鍛え、歩行の安定性が向上。


4. タオルを使った腕引きトレーニング

やり方:

  1. 両手でタオルを持ち、肩幅よりやや広めに開く。
  2. 背筋を伸ばし、胸を張りながらタオルを外側に引っ張る。
  3. 10回×2セット。

効果:
肩や背中の筋肉を刺激し、姿勢改善にも効果的。


5. 足踏み運動(もも上げ)

やり方:

  1. その場で、ももを90度くらいまで上げるイメージで足踏み。
  2. 30秒~1分間を目安に行う。

効果:
有酸素運動と下半身強化が同時にでき、体力維持に最適。


室内トレーニングのポイント

  • 無理をしない:最初は少ない回数から始める
  • 毎日コツコツ:習慣化が一番大事
  • 水分補給:室内でも脱水症状に注意

まとめ

寝たきりを防ぐためには、筋力の維持と血流改善が不可欠です。
今回の5つの室内トレーニングを毎日の習慣に取り入れれば、健康寿命を大きく延ばすことができます。


寝てばかりいると身体も筋肉も急速に衰える! | ナチュラルボディビル研究所 by.けんた店長

コメント

タイトルとURLをコピーしました